イベント
LINKS
平成26年度 繊維応用講座
『医療・介護・ヘルスケアの最前線と繊維の関わり』
―“すこやかな”社会を繊維で紡ぐー
健康で長生きしたい、誰しもが望む願望だと思います。その願望を支える最先端の医療やヘルスケア、そして介護分野でご活躍の講師の先生方をお招きした講演会を企画しました。これらの分野では、高分子や繊維がすでに活躍しております。新しい材料の医療分野での応用の新展開をご紹介いただくとともに、ロボット技術やIT技術との融合による新しい医療・ヘルスケア・介護を意識した企画となっております。是非、これらの分野でさらに繊維が活躍するためのヒントを得る場として多数の方がご参加いただけますと幸甚です。ご参加お待ち申し上げます。
主 催: | 一般社団法人 繊維学会 | |
日 時: | 平成26年11月27日(木)10:00~17:30 | |
場 所: | キャンパスイノベーションセンター(東京都港区芝浦3-3-6) JR山手線・京浜東北線 田町駅(徒歩1分)、都営三田線・浅草線三田駅(徒歩5分) より大きな地図で 東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター を表示 |
|
プログラム:
|
(講師敬称略) | |
10:00~10:10 | 開会挨拶 | |
10:10~11:00 | 絹を用いた小口径人工血管ならびに再生医療材料の開発に関する研究 東京農工大学大学院 工学研究院 生命機能科学部門 朝倉 哲郎 |
|
11:00~11:50 | 医療テクノロジーの現状と将来展望 テルモ株式会社 秘書室 産業政策部長 三澤 裕 |
|
11:50~13:00 | -昼食休憩- | |
13:00~13:50 | ロボット外科の可能性 日本ロボット外科学会 理事、ニューハート・ワタナベ国際病院 石川 紀彦 |
|
13:50~14:40 | ナノファイバーの医療応用と再生医療への展望 帝人株式会社 新事業推進本部 ヘルスケア新事業推進班 兼子 博章 |
|
14:40~15:10 | -休憩- | |
15:10~16:00 | 身体的ふれあいを活かした神経学的セラピー用アザラシ型ロボット・パロ 産業技術総合研究所 ヒューマンライフテクノロジー研究部門 柴田 崇徳 |
|
16:00~16:50 | 着衣を介したマルチバイタルセンシングの最前線 東京電機大学 工学部 電気電子工学科 植野 彰規 |
|
16:50~17:00 | 閉会挨拶 | |
(都合により、講演内容や時間を変更させていただくことがございます。ご理解のほどお願いいたします) | ||
定 員: | 100名(定員になり次第締め切らせていただきます) | |
参加費: | (消費税込み) |
|
申し込み: |
参加費は現金書留又は銀行振込みでお支払い下さい。振り込み手数料は振込人にてご負担下さい。 |
|
問い合わせ先: | 〒141-0021 東京都品川区上大崎3-3-9-208
|